福島県郡山市の将棋情報

福島県郡山市、及び、福島県の将棋情報を発信します

将棋の上達方法6

前回のコラムの続きですが、短手数の詰将棋を丸暗記するとして具体的にどのレベルを目指せば実戦で役に立つか、という話を書きます。対象は研修会に入ったり、一般の県大会に参加するなど上を目指そうとする子供向けです。

 

題材は将棋世界詰将棋コーナーです。まず本の後ろのほうに3手5手詰めのコーナーがあります。10問ありますが、まずはこれを「見た瞬間解ける」を目指して下さい。詰将棋の作品ではなく実戦形でひっかけ問題はありません。短手数の詰みの基本パターンを網羅して暗記すればできます。

 

次のページに7手9手詰めのコーナーがあります。これも10問ありますが、「1問あたり一瞬~数秒で解ける」を目指して下さい。やさしい7手9手詰めの丸暗記、または、3手5手詰めへの「誘導」を一瞬~数秒でできるようにするのが第2段階です。ここまで来る時点で短手数の詰将棋の本を相当やりこんでいるはずです。

 

第2段階ができたら詰将棋サロンや懸賞詰将棋に進みます。ここからは「作品」になるので上記の「詰む将棋」とは訳が違います。詰将棋を楽しむなら盤駒を使ってもかまいませんが、実戦を強くなりたいなら暗算で解いてください。ここから一気にレベルが上がります。全然解けない時は無理せず答えを見たほうが良いです。私は答えを見ずに必死に考えて解いていましたが、それが良かったのかどうかは正直よくわかりません。

 

子供は成長が速いので量をこなしていくと詰将棋サロンもさくっと全問解けるようになります。少々マニアックになりますが、多くの人が読む将棋世界詰将棋コーナーなのでアホみたいに難解な問題は採用されません。詰将棋サロンがさくっと解けるレベルになると詰将棋パラダイスをやり始める、というのが昔からのあるあるです。ここまで来ると研修会では相当負けないレベルになっていると思います。

 

私は中学生の頃、将棋世界の発売日には学校帰りに立ち読みで詰将棋サロンを解くのが習慣でした。(将棋世界を買わないから序盤が下手だったのか・・・)8問で長くても15分くらいだったはず。難易度は今も昔も大して変わらないと思うので参考にして頂ければ。