福島県郡山市の将棋情報

福島県郡山市、及び、福島県の将棋情報を発信します

はじめに

 

rara.jp

連絡用にお使い下さい。

 

 

2002年に開設された「福島県棋界の広場2」が諸事情により閉鎖となったため、新たにブログを立ち上げて福島県の将棋情報の発信をすることにしました。

 

このブログの管理者は郡山支部の竹内ですが、前HPの管理者である村越さんも引き続き情報提供という形で関わって頂きます。

 

なお、福島県福島民報社の大会(福島県将棋連盟)、及び、福島民友新聞社の大会(日本将棋連盟福島県支部連合会)があります。各種全国大会は全て県支部連合会の運営です。

 

支部連合会が運営する大会については連合会のブログがあるので、そちらで確認下さい。また、ふくしま支部も独自に大会を開催していますので、リンクにて確認下さい。

 

このブログでは以下の情報について発信します。

 ・福島民報社主催の県大会情報

 ・各種大会の郡山地区予選の情報

 ・日本将棋連盟郡山支部の情報

 ・(掲示板にて他地区の予選などの情報の共有)

 

以上、よろしくお願いします。

第68回東北六県大会の結果

本県は2勝3敗で5位でした。

初日に2連勝で盛り上がったのですが、残念ながら・・・

地元開催で運営、記録係、記録取り纏めと多くの方に協力頂きました。

ありがとうございます!

東北六県将棋大会福島大会結果.pdf - Google ドライブ

 

今回の六県大会は出場選手が若いという特徴があり、平均年齢は29歳でした。

以下のグラフは選手18名の年齢ヒストグラムです。

なんか変な値が1つありますね・・・

高野君に続く10代~20代前半の皆さんの代表入りを期待しています!



高校選手権福島県大会の結果

代表になられた選手の皆様の全国大会での活躍を期待しています。

 

R7将棋選手権福島県大会 結果(男子団体).pdf - Google ドライブ

R7将棋選手権福島県大会 結果(男子個人予選リーグ).pdf - Google ドライブ

R7将棋選手権福島県大会 結果(男子個人決勝トーナメント).pdf - Google ドライブ

R7将棋選手権福島県大会 結果(女子個人).pdf - Google ドライブ

第73回県王将戦結果

大平さんが2連覇を達成され、東北六県大会の第1代表になりました。

小学生2名(菅野君と道士君)が予選通過したのは明るい話題です。

 

なお、これで5月に開催される東北六県大会の代表者決定戦の出場者が決まりました。

<最強者戦>  優勝:竹内さん、準優勝:根来さん、3位:渡辺(久)さん

<新春選抜戦> 優勝:根来さん、準優勝:正木さん、3位:松井(隆)さん

<県王将戦>  準優勝:渡辺(久)さん、3位:猪俣さん

 

規定では上記の8名ですが根来さんと渡辺(久)さんが重複しているので、大会の優先順序から、県王将戦の4位の平山さんと最強者戦の4位の高野さんが選出されます。

(新春選抜戦の4位の高木さんは辞退者が出た時の補欠)

drive.google.com

奨励会

グラフを関東+関西に修正しました!

**********************************************************************************

 

本日時点での関東奨励会のクラスと在籍人数の分布は以下の通り。

将棋連盟の新人プロ誕生抑制政策のため明らかに歪な分布になっている。

この分布からは三段の中で結構な実力差があると推定される。

また三段と二段以下は当たらないので、二段以下の実力は三段から見るとかなり低くなるのは間違いない。今の制度だと二段以下でもたもたしている子供は早く人生設計を見直すほうが身のためだと思う。

このことを将棋好きの子供を持つ親御さんで認識できている人は少数派では。

第62回新春選抜戦、及び、一般戦の結果

選抜戦、一般戦合わせて40名の参加で、小学生~高校生が15名。

一般戦参加の子供たちが選抜戦にどんどん参加するサイクルを作りたいですね。

なお選抜戦の上位はおじさん達で占められてしまったので、今後の子供達の成長に期待します。

第62回新春選抜戦結果①.pdf - Google ドライブ

第62回新春選抜戦結果②.pdf - Google ドライブ

第62回新春選抜戦結果③.pdf - Google ドライブ

第62回新春選抜戦結果④.pdf - Google ドライブ